秋の訪れを感じるようになり、寒いかなと心配していた11月11日(日)。
日頃の行いがよいのか晴天に恵まれ、バスの中で陽の当たる窓際は暑いぐらいでした。
総勢29名、赤穂浪士で有名な塩の国赤穂へ行ってきました。
大きなバスに三宮より21名と少し寂しかったのですが、赤穂城跡で8名合流して徐々ににぎやかになってきました。
まず大石神社で写真を撮って散策。 この日は七五三のお参りにたくさん来ていてとっても華やかでした。
私たちもあんな可愛いときがあったのに…。
そしてバスで昼食場所の貴和荘へ。
瀬戸内海のすぐそばに建ち、見晴らしはもとより海の幸も絶品でした。 食事の前に出てきた鯛の形をした最中も美味でした。
お腹がいっぱいになり、私はかなりビールも入り気持ちよくなったところで赤穂海浜公園へ。
公園内にある海洋科学館を見学後、いよいよ塩の国で塩作り体験。 説明ではお鍋に海水を入れて混ぜるだけ?となんだか物足りなさを感じていたのですが、いざやってみるとかなり盛り上がりました。みんな小学校時代の理科実験の様に、必死になって混ぜていました。
少しの海水(正確にはかん水、塩分濃度海水約3度に対し19度)から思った以上たくさんの塩を作ることが出来ました。
最後は楽しみのお土産。塩味饅頭や赤穂塩などみんなたくさん買っていました。 私はグルメ塩(ハーブ&野菜)を買いましたが、これがなかなかのヒットでした。
塩分制限しないといけないのですがつい食べ過ぎそう。
患者会の集まりと言うことを忘れるくらいみんな元気で明るく楽しみました。
でもさすがに帰りのバスの中ではぐっすりでした。また次回も楽しみにしています。
|